遊びに行った記念写真〜2014年の終わり〜

HNI_0094_JPG.JPGさっき【幻のヤツ】について書きましたけど、遊んだのは凄く久しぶりだったんです。
そして更に久しぶりなことに別の人の村へお邪魔することに。
道路みたいなものが出来ていて、とってもおしゃれな村だったなぁ...私の村は花がいっぱい咲いていて道路を作れないため、ありふれている。
これらは記念にパシャパシャ写真撮っていた時の一部です。
HNI_0099_JPG.JPGお邪魔しているので、草むしりなんかもしました。
お土産なんかも用意しました。
募金なんかもしました。
南の島も行きました。
魚沢山釣りました。
なにやら凄そうなカブトムシやクワガタを取り逃がしました。

また遊びに行こう。

幻のヤツ釣れちゃった...

それは雪の日でした...
そして別の村に遊びに行っている時でした...
HNI_0096_JPG.JPGこんな感じです。
別の村にお邪魔している時だったので、適当に釣なんかしていたんですよね...それが長年追い続けていた【幻のヤツ】を釣ってしまうなんて...
想像もせずに、あっさり釣ってしまったので、なんだか拍子抜けです。
やはり【雪の日】がポイントですかね?
【別の村】は関係ないですよね?

ということで【幻のヤツ】を追うのは今日でおしまいです。
あとは、記念写真をポツポツと残したいと思います。

住人は、きっと怒っている

クリスマスもお正月も、すっぽかして村長はいったい何してるんだっ!
と、きっと住人は怒っているでしょうね...
やはり私に村長というのは重責だったと思います。
だから最初に断ったのですよ...
まぁ、断りようもないシステムなのですけど...

今更顔を出しても「あいつと口きくのやめようぜ」みたいにされちゃいますよね。
でも...村長としての責任を、もう一度背負ったほうが良いのでしょうか...
もう一度...もう一度住人達と向き合ったほうが良いのでしょうか。
やれる。
村長としてやれるよ。自分!

第20話 幻のヤツ!?真冬の村に背ビレの大魚!

HNI_0085_JPG.JPGとにかくビックリしました。
そして、見間違いだったことに気付いて2度ビックリです。
...風邪で朦朧としていたとしても...
...機械の巻き起こした偶然の産物に本当の幻を見てしまうとは...
万が一にも、第一段階のビックリで気絶していたら、一生「真冬に背ビレの大魚を見たじゃよ!」と言うことになったでしょうね...恐ろしいことです。
なんとか、背ビレに見えるショットをと頑張りましたが、冷静になればなるほど背ビレには見えなくなってくるものです。
何枚か撮りましたが、次の画像が一番ソレっぽいですかね...
HNI_0086_JPG.JPGもう、この後2匹は離ればなれになってしまいました。
普段でも2匹が重なるケースが少ないのに、この風邪の最中にコレを見たら、そりゃ驚きますよ...
「風邪の中どうぶつの森で遊ぶな!」という天罰でしょうか...
いや...むしろ罰ではなく...この哀れな男に「夢を」との恩恵でしょうか。

...良いことも悪いことも、もう十分夢のような感じですから...
もう、上下共に動かないでもらいたいものです。
...ふぅ...

幻の魚 イトウ

ボーッとしながらプレイしていたので、【イトウ】と表示されたメッセージは撮り損ねてしまったが、形だけはギリギリ撮影に成功。
でも、なんだかウツボみたいだ...
HNI_0082_JPG.JPG「幻の魚だぁ〜」という表示が出たので【幻の魚】というタイトルを付けたが、私が狙っていた【幻のヤツ】とは別物。

でも、【幻のヤツ】はイトウのことでした!で終わってもいいかな、と正直思いましたね。
最近では、それほどに釣りが、しんどい。
ちなみに、イトウを釣り上げた時の条件としては
【自身が風邪の中ボーッと「あ、パイクがいるなぁ...まぁ釣っておくか...」程度の気持で釣りをした】
メンタルとフィジカルで衰弱している時に【幻を見ながらプレイ】したから釣れたのではないだろうか?
どうぶつの森でイトウを釣ろうと検索した人が、こんな文面に出会ったら申し訳ないので、先に謝っておきたい。
まぁ、ゲーム中での私が釣り上げた条件としては...冬景色で...大きな魚影で...川で...夕暮れ時...だったかなぁ...程度で何か参考になるような明確な条件は見当たらない。

と、そんなこんなでボーッとしていた中で釣り上げたので喜びも少ない。
それにきっと、このイトウの【幻度】が、どのくらいなのかが分からないせいでもあるだろう。

そこで、私は私なりの【幻レベル】を決めることにした。

やっぱり逃した釣り大会

HNI_0081_JPG.JPG前大会に出場出来たから良かったものの...
イベント当日に限って、どうぶつの森へ行くのを忘れることが多い気がする...
一昨日までは【釣り大会】を覚えていたのだが、今日もすっかり忘れてしまっていた。
きっとクリスマスも逃すだろう。

クリスマスで思い出したが、クリスマスツリーを持っていると、すぐに住民に絡まれて奪われる気がする。
断ればいいのに、なんだか断れないな...
大きいツリーも、かわいいツリーも、すぐに持っていかれた。
飾るツリーが無くなってしまった。

初雪

数日前に村に初雪が降った。
HNI_0065_JPG.JPG私は「これはヤツを釣るチャンスかも!?」と思い、一生懸命釣った。
釣って釣って釣りまくった...

考えてみると...これは乱獲にあたるのではないだろうか?
今まで釣った魚は店に売っていたが...リリースしたほうが良いのだろうか?

でも、釣ってはリリースを繰り返すと、より一層今やっていることが不毛に感じてしまうだろう。
難しいところだ...
新たな魚影が出るように小さな魚まで釣っていたが...小さな魚は釣るのをやめるべきだろうか...
難しいところだ...

と、それだけ釣っても【ヤツほど大きな魚影】に出くわすことは無かった...
やはり雪は関係ないのだろうか?
もしくは、夜釣れるのだろうか?

店番

HNI_0048_JPG.JPG子供と久しぶりに【どうぶつの森】トークをした。
時折、住人がお店に来て出品物を購入するのだが、今回の住人は店内を1週回っても全く買おうとしない。
そこで、子供に「住人がお店にいる時は、商品絶対購入するよね?」と聞いたところ...
「買わない時あるよ」とのこと。

...本当だろうか...
買うような気がしてならないのだが...
子供の言うことを信じて、待つのをやめることにした。

だが信じているのに、こんなことを書き残すなんて...
なんとう恥知らずだろうか...
...まぁ、どうぶつの森で遊んでいることを書いている時点で、既にそんな感じなのだが...

海岸にどうぶつがいるのは手違い?

HNI_0057_JPG.JPGいったいどうなのでしょうね...
ついさっきまで、崖の上にいたのを見かけてから、一瞬にして崖下まで来ていたので...
どちらかといえば手違いの割合が大きそうな気がします。

釣りは釣りで夏場と違って...釣れる魚が、なんか寂しい感じですし...
何か驚くような魚が釣れたりするのでしょうかね...
この時期の雨の日に【幻のヤツ】が釣れるとかありますかねぇ...
森での生活に目的を失っている感じがします。
...いや、最初から特に目的なんて...
...あぁ遠くの地に居ても通信して一緒に遊ぶために買ったのでした。
でも、一緒に遊ぶこと無くなってきたしなぁ...

初めての釣り大会

昔は【すずき】ばかり釣っていた記憶がありますが、今は魚の種類が指定されているのですね。
あ、とびだせどうぶつの森の話です。
ちなみにお題は【こい】でした。

遊び始めて数ヶ月でも、なかなか釣り大会に出会わなかったので、今回逃すと今度はいつ大会に出会えるか分からないので集中です。
鯉は釣りやすいので、とりあえず1匹釣って登録してみたところ...
現在1位は66.8cm!!...今、手渡したのは66.4cmだったので、あと少しで1位だったな...もしかして、1匹目を渡した時点で1位の記録が設定されたりしていないだろうか??なんて疑ったりしながら、更に鯉を釣りまくりましたが...

66.8cmって意外に大変じゃないかっ!?
というくらい、ソレを越せる鯉が全く釣れませんよ...
正直、疲れるので諦めようかな...と...

minecraftサーバー現在も稼働中

mine130908.jpg最後に一緒に遊んだのは一ヶ月ほど前になるだろうか...
ここが、その一ヶ月前の村の様子だ。
年を取ったせいか、一ヶ月というものが長いようでいて過ぎれば昨日のことのように感じる。

そして、サーバーをストップし忘れていたことに気づく。
一ヶ月...空き家を何軒か作ってはおいたものの、誰も入ってこないサーバーでも村人が増えていたりするのだろうか??

署名を集められなかった私には、もう動物たちに合わせる顔がない...
またminecraftの村に戻る頃なのかもしれない。
ごめんなさい動物たち。

世の断り

断る、断られる。

考えてみますと...
今までの人生の中で面と向かってハッキリと、そのどちらかを経験したことが記憶に浮かびません。
まぁ「忘れちゃってる」というのも大きな理由の一つではありますが、それは別としても比較的その状態を作らない人生を送ってきたからなのでしょう。
それが幸せなのか不幸なのかは判断の難しいところとしまして...

ただ、【比較的その状態を作らない人生を送れる】のは、日本人という人種にハッキリと物事を言う人が比較的少ないからなのかも分かりません。
し、私の周りが、たまたまだったのかも分かりません。
し、妄想の範囲内かも分かりませんし、分かりません。
と、これだけ【分かりません】を使っても、日本の方なら【まぁまぁなんとなく言いたいことは分かってあげられなくもない】くらいに思ってもらえるのではないかと思います。

それらは場合によっては、優しさであったり包容力のある人のようなことかも分かりませんし...
また場合によっては、判断力の無さや気の弱さだったりするのかもしれませんし...

そして今日。
私は、あるプロジェクトで...ミスを犯しました。
無理なことが分かっていたのに引き受けてしまったせいで...

真・三國虹をバックにニジマス

【虹をバックにニジマス】の真バージョンということで、このタイトルにしました。
【真・虹をバックにニジマス無双】のほうが、しっくりくると思います。
HNI_0041_JPG.JPGですが中年期にもなると、逆にしっくり来ないほうを選ぶようになってくるのですよね...困ったものです。

今日は【虹をバックにニジマス】を狙っていなかったので危うく撮り逃すところでした。

ゲーム開始時には雨も降っていなかったので、虹が出ているのを気づかずに釣っていたんです。
そして、ふと気づけば虹が...

虹をバックにニジマス

撮れませんでした。
HNI_0021_JPG.JPGじゃあ、そんなタイトル付けるなよ!って怒られますよね。
先に自分自身に怒っておきましたのでご安心ください。
何匹か釣ったんですけど、5匹目くらいで挫折しました...
...実は...ついさっき【とびだせどうぶつの森は始めて間もない】を書いたばかりですが...
もう、とびだしかかってるんです私。
つまり、はみ出しているんです。
虹をバックにニジマスを狙うくらいに、とびだせどうぶつの森から飛び出しかかってるんです。
何度もスミマセン。

正直、何をしていたら良いのか分からないのですよ。
森で。森ら辺で。

とりあえず毎日欠かさず化石は掘ろうと思ってました。
でも、それを、せっせかせっせか博物館に運んでいたら、もう揃ってしまったんです。
たまたま。

【とびだせどうぶつの森】は始めて間もない

HNI_0002_JPG.JPGこれが3DSでのスクリーンショット2枚目ですね...
考えてみると、ついこの間なんですよ。
でも随分月日が流れた気がしますね...昔のシリーズから遊んでいるせいではないでしょうか。
それを考えると...この新作の【とびだせ】が物凄く皮肉にも聞こえてきます。
君はもう、どうぶつの森からは飛び立ちなさい!
迷える中年よ、さぁ現実を見なさい...
と、促されている気がしてきます。
息子と私とでは【とびだせ】の意味が違うものになっているわけですよ。
息子も大人になってから、この【どうぶつの森】の真の意味が分かることでしょう。

さて、この【とびだせどうぶつの森】。
開始当初に手に入れた服装を今も愛用しています。
最初は「風邪?」と心配しいていた住民達も、今ではコレがファッションだと定着したようです。
なのでコレでいこうと思います。
あっ...ズボンだけ替えました。上着とお揃いに。
この時期半ズボンは寒いですからね。

画像のアップが楽だと意外と楽しい

HNI_0031_JPG.JPGこれ...
意外に楽しいですね。
アップするの。
これも思い出の一枚なのですが、昔の【どうぶつの森】と言えば、雨の日は【ヤツ】が釣れたじゃないですか。
あれを狙ってウロウロしているのが、この画像です。

でも全然現れません。
今もまだ釣れてません...何か違うのかなぁ...
ヤツの時はもう魚影の大きさが半端なく大きかったのを覚えていますから、まだそんな魚影にさえ出会っていないのです。
季節の問題なのかなぁ...
ということで、私の目標は【幻のヤツ】を釣り上げることに決まりました。

3DSでの文章入力は神経がピクピクする

タイトルの通りピクピクでした。
ピクピクのビックビクでした。
あれはリハビリ効果があるのではないでしょうか...

3DSからの画像アップロードは上手く出来たので、文章は別入力のほうがいいですね。

HNI_0012_JPG.JPG
書くのも貼り付けるのも楽々です。
ちなみに...遠くで暮らす息子と一緒に遊ぶために3DSを買ってもらい、一緒に【どうぶつの森】をやっています。
...なんか湿っぽい話になってしまいましたね...
きっと皆今はポケモンで遊んでいるのでしょうね。
懐かしいな...ポケモン。
今は億劫でやる気が出ませんね...どうぶつの森だって実際には、そんな長い間やること無いのですけどね...

menu Menu

tossysan twitter

X